2013年6月12日水曜日

一晩ねかせたカレーで食中毒?!

こんにちは。やまにゃみんです。
梅雨にはいってから湿気がおおいような蒸し暑いような日が続きますね><

この時期から夏は特に食中毒が心配になってきます。
腐ったようなにおいがしてないから大丈夫とか、加熱したから大丈夫と思っていませんか?
今日は、そのなかでも、加熱してあるにもかかわらず食中毒の危険性のあるものについてお話ししたいと思います!




一晩寝かせたカレーに注意!?

一晩寝かせたカレーはおいしいというけど、鍋にそのままのこして放置しておくことは、ウェルシュ菌による食中毒の危険性をもっています。

ウェルシュ菌って?

土壌や動物の腸管など広く自然界に存在し、環境の変化にも耐えられる芽胞をつくる細菌。この芽胞に包まれた状態のときは、100℃の加熱も空気がある環境にも冷凍にも耐えられる。およそ50℃〜30℃の間で分裂増殖。

加熱された料理なのになぜ?

加熱調理された料理でも、熱に耐えられるウェルシュ菌は生き残っていることがあります。ほかの菌がいなくなって、過ごしやすい環境で、急速に増殖したウェルシュ菌を食べてしまうことで、食中毒になってまうことがあります。

ウェルシュ菌はゆっくりと冷ましていくとき、ちょうどいい温度になると芽胞から出てきて分裂して急速に増殖します。とくに、夏場は室温が高いため比較的増殖しやすい温度が長く保たれます。さらにカレーの鍋の底の方は空気がはいりにくい状態になっているので、空気が嫌いなウェルシュ菌にとっては増殖に適した環境ができあがってしまうのです!

においや見た目ではわかりません!

ウェルシュ菌がたくさん増殖していても無味無臭であるので、そのままなにも気にせず食べてしまうことになります。(増殖時の芽胞に守られていないウェルシュ菌はよくかきまぜ、沸騰させながら十分に再加熱すると死にますが、どのくらい死滅するのかははっきりしていません。また、芽胞状態のものは加熱を耐えます。)

この食中毒は、

この菌は食べてすぐに発症するのではなく、消化酵素でも死滅しません。ウェルシュ菌そのものはわるさをしないのですが、腸へたどりついて胆汁と出会っ、ウェルシュ菌にとって危機がおとずれます。胆汁の抗菌作用にやられてしまうと思ったウェルシュ菌は芽胞をつくります。この芽胞をつくるときに毒素をつくります。その、毒素が食中毒を起こし、下痢や嘔吐などを引き起こします。

健康な成人の場合は比較的軽症で済むこともあり、食中毒だと気づかないこともあります。平均12時間の潜伏期をすぎてから発症し、主な症状は下痢と腹痛で、吐き気嘔吐は比較的少なく、発熱はほとんどみられないそう。
この食中毒は、主に、前日に大量調理したときにおこりやすいとされています。


☆ウェルシュ菌食中毒を予防するには☆

  1. つくった料理はすぐ食べる
  2. 残ってしまった料理は小分けにして急速冷却保存(冷蔵庫など)
  3. 前日につくったものカレーなどはかき混ぜながら十分に再加熱する(沸騰させるくらい)((ただし、この3の方法は、ウェルシュ菌が大量に増殖していた場合どの程度効果があるのかはわかりかねます。))

とりあえず、作った料理は加熱してあるから大丈夫と過信しないで、はやめに食べましょう♪


ウェルシュ菌だけでなく、ほかの食中毒も心配になってくる時期なので、気をつけたいですね☆彡
こちらに食中毒予防のポイントがまとめられています!とってもわかりやすい!!




おまけ

一晩寝かせたカレーがおいしいときくけど、どういう手順で寝かせたらおいしいのかな?

と、こだわってさがしてみましたが、どうやら、方法は確率されていないようです。
ということは、鍋のまま常温で放置することが必ずしもおいしいカレーにつながるとはかぎらないのかも?

どうやら、ひやすこととあたためることを繰り返すことでうまみが増したり、なじんだりするからおいしくなると考えられているようです。また、一晩置かなくても、出来上がったカレーをそのまますぐに冷やして、その後またあたためるという裏技もあるようなので、ぜひ試してみたいですねー!



参考)
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130612.html
http://www.asama-chemical.co.jp/KIN/CP/CP.HTM
http://www.city.sapporo.jp/higashi/annai/documents/naomori_20.pdf
http://www.kenko-kenbi.or.jp/science-center/foods/topics-foods/5573.html
http://matome.naver.jp/odai/2136436189204629501